「 仕訳を制する者が
簿記を制する!」
よく聞く言葉です。
しかし、その仕訳って最初は貸方・借方どっち?とわからなかったり
理解し始めると引っ掛け問題にやられたり苦戦します。
とにかく、たくさんの問題を解いてまずは慣れていきましょう。
そして、瞬時に仕訳ができるようになると、グンと試験での時間が有効に使えるようになります。
ぜひ、1日1問でもいいので解きましょう。

数字が大嫌いで文章読解力が乏しいSAWACです。そんな私でも続けることで仕訳ができるようになりました!

理解するまですごく時間がかかっても大丈夫!きっとできるようになるから!あのSAWACでさえできるようになったんでっせ~
問題1.下記の各取引について仕訳をしてみよう。
当座預金 | 普通預金 | 売掛金 | 電子記録債権 | |||
借受消費税 | 売上 | 受取手数料 | 仕入 | |||
電子記録債務 | 前受金 | 当座借越 | 未払金 | |||
前払金 | 未収入金 | 仮払消費税 | 車両運搬具 | |||
法定福利費 | 支払手数料 | 保険料 | 租税公課 |
1.本町商店から商品\500,000円を仕入れ代金は消費税(10%)を含めて掛けとした。
なお、消費税は税抜方式で記帳処理している。

できましたか?毎日少しずつ仕訳していきましょう。

いや、あんさんも仕訳問題いっぱい作りなはれや!
ふくしままさゆきさんのYouTubeをはじめ、テキストなど活用することはとってもおすすめです。
今は、独学でも遥かに合格する率が上がりましたね。
こういったテキストなどをぜひ読んでみてください。
SAWACも大変お世話になりました◎
これでもか!!というくらい詳しく説明してくれます。
理解を深めて勉強したい方には、本当にふくしままさゆきさんの
動画やテキストはありがたいものになります。
とにかくサクッと資格だけ取るんです。理解は不必要!という方にはお勧めしません。
ちなみに、Amazonプライム会員なら無料でこのテキストを
ダウンロードできますよ。
かなりうれしいですね◎
まずは下の画像をクリックして
確認してみてください。

