「 仕訳を制する者が簿記を制する!」
よく聞く言葉です。
しかし、その仕訳って最初は貸方・借方どっち?とわからなかったり
理解し始めると引っ掛け問題にやられたり苦戦します。
とにかく、たくさんの問題を解いてまずは慣れていきましょう。
そして、瞬時に仕訳ができるようになると、グンと試験での時間が有効に使えるようになります。
ぜひ、1日1問でもいいので解きましょう。



数字が大嫌いで文章読解力が乏しいSAWACです。そんな私でも続けることで仕訳ができるようになりました!

理解するまですごく時間がかかっても大丈夫!きっとできるようになるから!あのSAWACでさえできるようになったんでっせ~
問題3.下記の各取引について仕訳をしてみよう。
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 売掛金 | 資本金 |
買掛金 | 前払金 | 受取商品券 | 仮受金 | 支払手形 |
貸倒引当金 | 前受金 | 未払法人税等 | 仮払法人税等 | 借受金 |
貸倒損失 | 売上 | 償却債権取立益 | 仕入 | 法人税等 |
繰越利益剰余金 | 租税公課 | 消耗品費 | 通信費 | 法定福利費 |
◎ 仮受金として処理していた内容がわからない送金小切手 \30,000は、前期に貸し倒れ処理していた売掛金の一部回収額であることが判明した。なお、貸倒引当金の残額は\60,000である。
答え (クリックすると答えがでます)
解説 (クリックすると解説がでます)